すぐやることの大切さを、84歳のばあちゃんに教わった話。

2018年10月27日、僕の父方のばあちゃんが天に昇りました。

 

真っ白な白髪でかぼそくて、認知もかなりきていたばあちゃんでしたが、たまに実家に戻って顔を合わせると、『帰ってきたかい』ってニコッと笑って出迎えてくれました。

 

僕の両親は共働きでしたので、幼少期はよくじいちゃんとばあちゃんに面倒を見てもらっていました。

 

まだ僕が幼い頃は認知もなかったし身体もしっかりしていたので、直近のばあちゃんとは考えられないくらいハッキリとした物言いで良く怒られていました。

それでよく言い合った時もあります。

 

そんな時でも腹が減ってばあちゃんのふな焼き(黒砂糖に焼いた小麦粉を巻いたもの)が食べたいと言うと、嬉しそうに作ってくれました。

 

ばあちゃんが認知が出始めて変わっていったのは、

僕の両親と妹と4人で実家を出てからでした。

 

原因は僕の母とじいちゃんとの間で亀裂が生じたためで、同じ市内のアパートに引っ越した後から少しずつ変わっていったのだそうです。

 

じいちゃんは飲み歩いたりパチンコに行ってばかりで、ばあちゃんとはほとんど会話をしていなかったとも聞いています。

 

アパートには7年ほど住み、ばあちゃんの容態も悪くなってきたためそろそろ戻ろうかと言うことで実家に帰ることになりました。

 

一度悪くなり始めたら早いもので、しゃべり方から歩き方、反応、どんど遅くなってきました。

 

こんなばあちゃんの変わりようを見て、【小さい時は言い合ったりしたけど、自分の時間を犠牲にして僕のことを見てくれていたんだから、きちんとばあちゃん孝行したい】と思うようになりました。

 

しかし、その時の僕はお金もなく仕事も忙しかったため、自分の身の回りのことで精一杯な状態でした。

 

もっと自分が経済的・精神的余裕ができてから、最高のばあちゃん孝行をしてあげようと考えていたのです。

 

そう思い立ってから1年、2年と、月日はどんどん流れていきました。

 

そして、ばあちゃんは逝きました。

 

結局、なんにもしてあげられなかった。

 

 

この記事を読んだ方々へ、

 

何かを思い立ってから、

状況が落ち着いたらやるとか

お金が貯まったらやるとか

明日からやるとか

そんなこと思わずに、すぐにやってください。

 

大きなことをしなくても良いと思います。

小さなことの積み重ねを継続的にやりましょう。

 

自分のためにやることもそうですが、

相手のためにやることで、大きいも小さいもないです。

 

相手はどんなに小さなことでも、相手のために一生懸命やってあげたことは、必ず嬉しく思うし心に残ると思います。

 

あなたは行動を起こすタイミングを間違えて、一生《後悔》する人生を送りますか?

 

両親、兄弟、祖父母、恋人、子供、愛犬などなど、

あなたが大切に思っている人たちに、

今できることはなんですか?

 

あなたの人生において、《後悔》という言葉が1つでも多くなくなりますように。